北九州ホテルプラザ11階「ガスライト」をお借りして
整体の本気塾を開催しました。
午前中は昨日の整体院経営につてのセミナーについて話し合い、
午後からは股関節・膝の治療法を中心の実技練習でした。
股関節治療は腹臥位と側臥位。
膝治療は仰臥位と側臥位で講義しました。
また、仰臥位と座位での腰仙関節の緩め方も指導しました。
これらの技術は繰り返しの練習が必要となりますが、
習得すれば整体治療の現場において
とても強い武器になってくれるはずです。
次回の開催は8月26日です。
2013年7月15日(月)
今日はTV番組にも多数出演されている
順天堂大学大学院 白澤卓二教授の著書
あなたの健康常識は間違っている 「やってはいけない!」より
ほほ~~っと思った記述を見つけたのでお伝えしますね。
(我が家の花梨が実をつけました!!)
ボケ防止には、他人とのコミュニケーションが大切
家族間では当然のあいさつも、他人にもきちんと出来るかどうかが
現在では認知症と呼ばれることが多いボケ防止のポイントとなるそうです。
様々な研究から、知らない人とコミュニケーションがとれるかどうかで認知機能の
衰えに差がでることが実証されています。
「おはよう」と笑顔の相乗効果でボケ防止!
笑顔を作ると、脳が活性化するという研究結果があります。
笑顔は自分のボケ防止にも効果的すが、他人を喜ばせる効果もあるので
コミュニケーションには重要な手段です。
老化防止に笑顔で、「おはよう」の練習を始めましょう!
やっぱり、あいさつは気持ちいいですよね。
愛犬とのお散歩で、知らない方にもあいさつすると
笑顔で返してくれますよ(^O^)
2013年6月27日(木)
こんにちは!
アンチエイジングを意識して生活していますか?
「何歳からでも 美しくなる生活」という本でアンチエイジング特集がありました。
(2009年発売)
私は、時折開いて意識しています。
今日はその中で食についての情報をお伝えしますね。
長寿美食には3つの法則があるそうです。
①いかに油と上手に付き合うか
②何で酸化予防をするか
③まずは抗菌化のしくみを知って食べる
そして、まとめとして記されていたのは『カギは食べ方にあり!』
様々な研究で有用であると最近解明されたものが、実は昔から良いと
受け継がれてきた食材や摂取方法であったということ。
食材を選ぶことと同じくらい、たべ方も長寿食のポイント。
昔の人は、収穫を喜び一食ごとに幸福をじっくりと味わい、
食で健康に生きるための術を備えるといった生活を自然と
身につけられていたのかもしれない。
食べるタイミングや順序、食材の摂り方など、昔から良しと
されていたことが、いかに今で言うアンチエイジングに効果的
な方法であるか。
この、食べ方の重要項目以下の7つです。
1 いいものであっても、過信して単品を続けて食べない
2 食べる順は、食物繊維→タンパク質→炭水化物
3 おいしいと脳を喜ばせて食べよう
4 とにかくゆっくりよく噛む
5 日本の伝統食にこそ、長寿美食あり
6 薬味&スパイスは、毎食摂る心がけを
7 空腹を感じてから食べ始めよう
今日から、少しだけ食べ方を考えてアンチエイジングを
意識してみませんか?
2013年6月26日(水)
小倉北区京町にある
「北九州屋台街 小倉十三区」に行ってきました。
去年の十月に小倉駅のすぐ近くに
オープンして以来初めてで行きました。
選りすぐりの屋台が十三店舗集まっていて
どこの店に入っても違うお店のものが
食べられるシステムになっています。
モツ入りの小倉焼きうどん。
美味しかったです。
もっと色々なお店のものも食べたかったのですが
新宴会帰りでしたので今回はこれだけです。
また近いうちに行きたいと思います。
***********************
【北九州市小倉北区の整体】マッサージ師も通うからだ快福クラブ
北九州市小倉北区黒住町23-11(城野団地信号徒歩30秒)
TEL:093-941-1101
・【完全予約制】新規の方1日3名までとさせていただきます。
・「ホームページを見て…」とお気軽にお電話ください。
2013年1月24日(木)
さとう式リンパケアという手技を
里花先生と勉強してきました。
何でも、顎関節症の痛みや
頭痛、肩こり、耳鳴りにも
効果があるとの事です。
会場は小倉北区大手町のムーブ。
講師は友人で「よくなる整体院」の中村守先生。
わざわざ山形から駆けつけて下さいました。
レディース整体門司の眞野院長も
受講しましたので
小顔矯正y口角リストアップ等の
美容メニューも出来るかもしれませんね。
2012年8月31日(金)