健康生活アドバイス 皆様のお家で手軽にカンタン!

いなり寿司その他

おはようございます。

 

からだ快福クラブ北九州、院長の林です。

 

今日は朝から風が強かったですね!

 

昨日、整体の仕事ではないのでが

田川郡に仕事に行ってきました。

 

帰りにお土産をいただきました。

 

 

何でも手作りのいなり寿司との事でした。

 

いなり寿司と言えば、長男の大好物です。

 

しかし、昨日は仕事に博多に行って不在でした。

 

 

中には16個ものいなりがビッシリ!

 

妻と食べても2人で4~5個がせいぜい。

 

「余ったら勿体ないね~」

 

などと、言いながら一口食べてびっくり!

 

 

普通のいなり寿司とは違うのです。

 

まず、あげが甘くない。

おいし~い。

 

 

そして具に「カリカリ梅」と「ひじき」が入っていました。

 

ご飯のにぎり具合も丁度良く、

今まで食べた中で一番おいしいいなり寿司でした。

 

 

 

今朝も散歩の後に4つも食べてしまいました。

 

今からお礼の電話をかけようと思います。

 

今日も笑顔でさっそうと闊歩!

人が好き自分も好きみんな大好き~

 

笑顔にあふれた良き一日を-☆

 

2017年6月6日(火)

新玉ねぎがおいしい季節ですね~その他

  この季節、新玉ねぎがおいしいですよね!



玉ねぎの効用としては、普通の玉ねぎも新玉ねぎも同じだそうです。



新玉ねぎの方が辛みが少なく柔らかいのが特徴ですね。



玉ねぎには、血糖降下作用、脂肪吸収の抑制、抗アレルギー、肝機能強化、

 

高血圧抑制などの効用があるといわれています。



また、血糖値を下げる以外にも、動脈硬化の原因となる

 

悪玉コレステロールや中性脂肪を下げる作用もあるといわれています。

 


それでは玉ねぎの効果的な食べ方とは?

 

 

 食べ方としては、生のままサラダなどにして食べてもいいし、炒め物など

 

 

もいいですね。

 

 

生でも加熱しても玉ねぎの効能に変わりはありません。むしろ加熱した

 

 

ほうが生では得られない薬効を発揮するともいわれています。

 

 

 

加熱することにより、甘みとコクが増しておいしくなります。

 

 

 

加熱して甘くなった玉ねぎには、便秘解消効果もあるといわれています。

 

 

 

水にさらすと有効成分の効能が期待できなくなるのでお味噌汁やスープと

 

 

 

いった調理法で成分を一緒に摂ることがいいようです。

 




そこで、我が家の新玉ねぎ料理をご紹介です!!


 

DSC_1946DSC_1849

 

左:新玉ねぎのスープ煮、カレーそぼろあん


右:新玉ねぎの肉詰めとミックスビーンズのコンソメスープ煮

 

 

どちらも、まるごと1個ペロリといただけますよ。

2017年5月25日(木)

北九州マラソン完走出来たかな?その他 北九州市周辺のイベント

2月8日(日)、北九州マラソンがありました。

yjimage

TVで観戦しましたが、気温も低く、強風の中

参加のみなさんは大変だったみたいですね 。

当院にも参加される方が前日までにカラダの調整を兼ねて

何人も来られましたよ!

みなさん、完走出来たかな~~

次回予約も頂いてるので、色々とお話するのが

今から楽しみです(*^_^*)

2015年2月10日(火)

ワインと地酒が楽しめる美味しい創作料理の店 「Dining&Bar JUJU」  小倉北区鍛冶町その他

小倉の夜のすごく素敵なお店を発見したので紹介します。

ゆっくりと料理とお酒を楽しみたい時には
次回からここにします。

 

2015-01-21 18.37.36

・かぼちゃのスープ

・有機野菜と生ハムのサラダ

 

2015-01-21 18.50.56

・ヒラメのカルパッチョ

 

2015-01-21 19.08.43

・合馬のたけのこ

 

2015-01-21 19.23.26

・サザエの◯◯◯

 

2015-01-21 19.49.31

・佐賀牛のステーキ

 

2015-01-21 20.50.40

・パスタ

・デザートと紅茶

※正式な料理名は分かりません(汗)


4,000円のコース、最高でした!

野菜、肉料理、魚料理全ておいしかったです。

一緒に行った野菜大好きなレディース整体門司の
眞野院長は私より食べるペースが早かったです。

今回、私は地酒と芋焼酎のお湯割りを呑みましたが
ゆっくりとワインを楽しみたい人にはピッタリです。

一人でボーとしたい人にもいいかもです。

ちなみにオーナーシェフは以前、
小倉駅前コレットの近くで、
もつ鍋と地鶏のタタキがおいしかった
小料理屋「和ら居」のママさんです。

北九州市北九州小倉北区鍛治町1-6-17 第一ビル BF1


『Dining&Bar JUJU』

093-533-6660

2015年1月22日(木)

脳と体のアンチエイジングその他

最近、考えるのが老いに対する問題。

もうすぐ54歳になりますが。
決して他人ごとではなく身近に迫った問題です。

期待よりも不安や恐怖の方が先にたちます。

痴呆やアルツハイマーなどの脳の問題。

心筋梗塞や脳梗塞などの病気の
後遺症や怪我で体が不自由になる問題。

糖尿病や腎臓病など病気の問題。

当然、死ぬまで脳も体も元気に
ぴんぴんコロリが理想です。

日頃の心がけ次第で避けられるものがほとんどです。

本日はあらゆる予定をお断りして
自分の悩み解決について模索しています。

まずは、体と心、そして脳の
アンチエイジング作戦について書き出してみました。

■体のこと

①腰を立てた座り方

②胸を張って少し大股で歩く

③充分な睡眠と毎日の入浴

④散歩やストレッチなどの適度な運動

⑤よく噛んで味わって食べる

⑥腹八分目、過食に気をつける

⑦「マゴハヤサシイ」を積極的に食べる

⑧薬に頼らない、化学物質・電磁波問題を意識する

⑨体重の管理と肌・髪を若々しく保つ努力

■心のこと

①常に明るく笑顔を絶やさない、清潔でいる

②身だしなみを整え、明るい洋服を心がける

③家族、師、友、両親に対する感謝の気持ちを忘れない

④どんな味でも美味しく、感謝して食事をする

⑤小さなことにクヨクヨしない、終わったことを引きずらない

⑥小さなことで怒らない、不平不満・悪口を言わない

⑦自分のためによりも、人のためにを優先する

⑧人の話をよく聴き、自慢話は慎む

⑨キチンとした挨拶、ハッキリとした返事

■脳のこと

①本を読む、勉強を怠らない向上心を持ち続ける

②新しい事にチャレンジする好奇心勇気をもつ

③仕事に熱意を持っていて生涯現役

④いつまでも夢を持ち、目的・目標を明確にする

⑤オンとオフをはっきりさる、趣味を楽しむ

⑥昔話、同じ話しを何度もしない

⑦音読、手書き、暗算を心がける

⑧自動車よりも電車、バス、エスカレーターよりも階段

⑨人との交流、会話を楽しむ


ちょうど、それぞれについて9個ずつ書き出しましたが
天国か地獄か分かりませんが、あの世に旅立つその日まで
美味しく晩酌ができたら最高だなあと思います。

 

2011_08_03_8032

 

死ぬまで元気に笑顔で食事

フェイスブックページはこちらです。

http://urx2.nu/eH9U

2014年11月30日(日)

前の記事へ健康生活アドバイストップへ 次の記事へ

ページトップへ