興味深い記事を見つけました。
「かくれ脱水」ってご存じですか?
脱水症の一歩手前で、症状が出ていないのが「かくれ脱水」。
毎年のように夏バテ気味になる人は「かくれ脱水」になっている
可能性があるかもしれません。
脱水症を防ぐには「かくれ脱水」の段階で対策を取ることが重要だそうです。
熱中症は毎年多くの方の命を奪う恐ろしい病気ですが、
その熱中症の背景には脱水症が潜んでいます。
脱水症予防は熱中症を予防するうえでも大切なのです。
【熱中症の発生メカニズム】
体温上昇→発汗→体液不足(脱水症)→発汗ストップ→熱中症
生命を維持するために欠かせないのが水分と塩分。
カラダを満たす水分と電解質(塩分は水に溶けると電解質になります)とで
構成されたものが「体液」。
その「体液」には大きく4つの役割があります。
①必要な栄養素や酸素を運ぶ
②不要な老廃物を運び出す
③体温を調整する
④恒常性(ホメオスタシス)を維持する
体液を適切な状態に保つことを「体液管理」と言うそうです。
これからはカラダの栄養状態を保つ「栄養管理」だけではなく
「体液管理」にも注意を向けることが求められます。
当院でおすすめしている『もぞもぞ体操』は体液管理に最適です。
毎日続けて元気に過ごしましょう!
2014年8月5日(火)
先日読んだ雑誌『クロワッサン』で興味深い記事を見つけました。
骨のカルシウムが流出し、骨密度が低下してスカスカになった状態で
骨折しやすいのが特徴の骨粗鬆症です。
女性ホルモン量が減少する閉経後の女性に起こりやすい症状ですが、
30~40代でも骨がもろくなり骨折しやすくなるという
「もうひとつの骨粗鬆症」が注目されているそうです。
その原因は【糖化】。
骨はカルシウムの塊ではなく、鉄筋とコンクリートで作られた柱のような構造になっています。
鉄筋に当たるのがコラーゲンで、適度な弾力があるため骨を強く折れにくくしています。
けれどコラーゲンは糖化によって質が低下。
骨の構造を作っているコラーゲンも糖化して劣化するそうです。
すると、骨はもろく折れやすくなります。
これが、閉経前の女性の骨質の低下で骨折しやすさの原因です。
血糖値が高い人、メタボの人、糖尿気味の人はたんぱく質の糖化が進みやすいので
骨のコラーゲンももろくなりやすいと考えられています。
コラーゲンの糖化による骨質低下の改善・予防のためには栄養の摂り方が
大切だと溝口徹さん(新宿溝口クリニック院長)はこの記事の中で話されています。
酸化を抑制する働きがあるビタミンB6(豚肉に多く含まれている)、カルシウムの
吸収を良くするビタミンD、納豆にも含まれるビタミンKなどがオススメだそうです。
また、適度な運動も改善のためには必要とのことです。
いつまでも元気で過ごせるように、心がけたいですね。
2014年7月7日(月)
ある雑誌で、とても興味深い記事を見つけました!
自律神経のエキスパートである順天堂大学の小林弘幸先生のお話しです。
男性は30歳頃、女性は40歳頃から副交感神経の働きが下がってきます。
副交感神経が衰えると抵抗力が弱まり、風邪やインフルエンザ、がんの発症にもつながります。
また、交感神経が過剰な状態だと、血管は収縮し血管内壁の細胞が傷つきます。
これが、糖尿病、高血圧、高脂血症の原因となるうえ血栓も出来やすくなるので
脳梗塞や心筋梗塞も心配になってきます。
大人の女性の悩みの種である、不定愁訴も症状が悪化します。
また、女性に多い便秘の悩みにも自律神経は関与します。
交感神経、副交感神経のどちらが過剰でも排便力が弱まります。
それでは、副交感神経チェックをしてみましょう。
===================================
副交感神経チェックリスト
□ 夜、横になっても寝付きが悪い
□ 家事や仕事にやりがいを感じられない
□ 食欲が無い、もしくは必要以上に食べてしまう
□ 胃もたれしやすい
□ 思いつめやすく、不安感に襲われやすい
□ 疲れが抜けない
□ ストレスがあると、気持ちが切り替えられない
□ 手足が冷えやすい
□ 体重が増えやすい
□ 肩こり、めまいがある
【診断結果】
YESが8個以上ある方は、副交感神経が鈍くなっているかも知れません。
早めの改善を!
====================================
2014年2月25日(火)
今日は、神経の疲れについて書いてみますね。
「からだの不調=疲れている」と思っていますか?
実はエネルギーを使っていないだけのこともあるんです。
この余ったエネルギーを余剰エネルギーと呼ぶことにしますね。
ここで、緊張と関連してきます。
からだの中で特に脳は24時間営業なので自分に対して神経を使う事が多いのです。
神経を使っている場合の特徴とは?
・前屈み、肩が上がる、呼吸が浅い、手に汗をかく、眉間にしわ、視線が下る
お腹に力が入らない、奥歯の噛み締め、頭に血が上る、重心が上がる
まだまだ、たくさんありそうですね。
余剰エネルギーが多くなると神経のベクトルが自分へ向かいます。
そこで、神経を疲れさせないコツは余剰エネルギーの発散にあるんです。
では、どうやったら余剰エネルギーを発散出来るかというと
からだをクタクタに疲れるまで使ってあげるんです!!
そうすれば緊張がゆるみ神経の疲れも癒えますよ。
少しだけハードなエクササイズでクタクタになってみましょう。
心には優しくからだには厳しく。
2014年2月12日(水)
①悲しみの数だけ優しくなれる。
②苦しんだ数だけ強くなれる。
③失敗の数だけ賢くなれる。
④苦労の数だけ逞しくなれる。
⑤覚悟した数だけ大きくなれる。
⑥褒めた数だけ仲良くなれる。
⑦喜ばせた数だけ幸せになれる。
⑧涙を流した数だけ美しくなれる。
⑨落ち込んだ数だけ人間らしくなれる。
⑩立ち直った数だけ格好よくなれる
おはようございます。
日曜日もやっぱり4時に目が覚めました(笑)
脳トレ、体感チューニング、六方拝終了。
さあ~、今日も笑顔でさっそうと闊歩!
人が好き自分も好きみんな大好き~\(^o^)/
善き一日でありますように。
2014年2月2日(日)