起立性調節障害(OD)とは
起立性調節障害(OD)は、特に思春期の子供や若者に多く見られる自律神経の異常で、立ち上がったときに血圧がうまく調節されないことで起こります。このため、立ち上がる際や朝の起床時に頭痛やめまい、吐き気、疲労感を感じることがあります。特に朝、体がだるく、学校や仕事に行くことが難しいという症状がよく見られます。
起立性調節障害の症状
- 朝起きた時の強い頭痛
- 朝起きた時の吐き気
- めまい、ふらつき
- 動悸や息切れ
- 疲れやすい、倦怠感
- 集中力の低下
- 寝起きが悪く、朝が苦手
これらの症状は日常生活に大きな影響を与えるため、改善が必要です。整体では、体全体のバランスを整えることで、症状の軽減を目指します。
起立性調節障害に対する整体のアプローチ
整体では、特に自律神経のバランスを整えることが大切です。自律神経には、交感神経と副交感神経があり、このバランスが崩れると、ODのような症状が出やすくなります。整体では以下のような施術を通して改善を図ります。
- 骨盤の調整 骨盤のゆがみがあると、全身の血液循環が悪化し、自律神経にも悪影響を与えることがあります。骨盤を整えることで、血流が改善され、自律神経のバランスも取れやすくなります。
- 背骨と頚椎の調整 頚椎(首の骨)のバランスが崩れると、脳に十分な血液が行き渡らず、頭痛やめまい、吐き気の原因になります。背骨や頚椎を整えることで、脳への血流を改善し、これらの症状の軽減を目指します。
- 胸椎と呼吸の改善 上部胸椎を調整することで、呼吸が深くなり、全身の酸素供給が向上します。これにより、自律神経の乱れを整える効果が期待できます。
- 自律神経へのアプローチ 特定のポイントに施術を行うことで、交感神経と副交感神経のバランスを調整し、体全体のリラックス効果を促進します。これにより、朝の頭痛や吐き気、起床時の不調が軽減されやすくなります。
自宅でできるセルフケア
整体での施術に加え、自宅でできるセルフケアも重要です。以下の方法を取り入れて、自律神経を整える習慣を作ることをお勧めします。
- 深呼吸 朝起きたら、ゆっくりと深呼吸をして自律神経をリセットするようにしましょう。鼻から吸って、口からゆっくりと吐き出す呼吸法が効果的です。
- 朝の軽いストレッチ 無理のない範囲で、朝起きた後に軽くストレッチを行い、血行を促進します。特に首や肩周りの筋肉をほぐすことが、朝の頭痛や吐き気の軽減につながります。
- 正しい座り方の意識 椅子に座る時には、お尻を引いて坐骨で座ることを意識しましょう。この姿勢を取ることで骨盤が安定し、背骨のバランスも整いやすくなります。これにより、自律神経が安定し、起床時の不調の改善に役立ちます。
- 睡眠環境の整備 快適な睡眠を得るために、寝具や枕の見直し、アロマセラピーの導入など、リラックスできる環境作りが大切です。特に自律神経に働きかけるラベンダーなどの香りは、睡眠の質向上に役立ちます。
整体による長期的な改善
起立性調節障害は、時間をかけて体全体の調整をすることで、徐々に改善されていくケースが多いです。整体では、痛みや不調を抑えつつ、体全体のバランスを見直し、自律神経を安定させる施術を提供します。施術を受けることで、朝の頭痛や吐き気が軽減し、日々の生活が楽になる可能性があります。
起立性調節障害でお悩みの方は、無理をせず、まずは専門家に相談し、適切なケアを受けることが大切です。当院では、痛みのない整体を通じて、皆様の健康回復をサポートしています。お気軽にご相談ください。
こちらのページも参考にされて下さい