梨状筋症候群と診断された方へ

~お尻の奥の痛み・足のしびれは、仙腸関節と股関節の調整で楽になります~

病院で「梨状筋症候群」と診断されたけれど、
「痛み止めやストレッチではなかなか良くならない…」
そんなお悩みをお持ちではありませんか?

梨状筋症候群とは、お尻の奥にある梨状筋という筋肉が硬くなり、坐骨神経を圧迫することで痛みやしびれを起こす状態です。

当院にも、長年この症状に悩まされている方が多く来られています。

症状の特徴

  • お尻の奥に重だるい痛みがある
  • 太ももやふくらはぎにしびれが出る
  • 長く座るとつらくなる
  • 歩くと少し楽になる
  • 寝返りのたびに痛みで目が覚める

このような症状は、単に梨状筋をほぐすだけでは改善が難しいケースが多いです。

整体での対応ポイント

梨状筋が硬くなる根本原因を追いかけると、仙腸関節股関節の動きの悪さにたどりつきます。

1. 仙腸関節の調整

仙腸関節(骨盤の後ろにある関節)のわずかなズレや動きの固さがあると、周囲の筋肉に負担がかかり、梨状筋も過緊張しやすくなります。

当院では、仙腸関節の調整をやさしく行い、骨盤の安定としなやかさを取り戻していきます。

2. 股関節の調整

股関節の可動域が狭くなると、体を支えるバランスが崩れ、梨状筋に余計な力が入ります。
股関節をゆるめて、足の動きをスムーズにすることが、痛みの解消に直結します

当院の整体の特長

  • 痛みのある場所を無理に押したりしません
  • 体のつながりを大切に、やさしい調整で整えます
  • 骨盤・背骨・股関節のバランスをトータルで見直します
  • 再発を防ぐ姿勢指導・セルフケアもお伝えします

からだ快福クラブ北九州より

梨状筋だけをケアするのではなく、仙腸関節と股関節の動きを整えることで、症状の改善が早まります。
長年つらかった方も、「もっと早く来ればよかった」と笑顔で帰られることがよくあります。

お悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
あなたの体に合った施術で、根本改善を一緒に目指しましょう。

こちらのページも参考にされてください。

腰痛でお悩みの方へ

※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。