出産後、多くのママが「疲れやすい」
「体が重い」「腰や関節が痛い」といった不調を感じます。
これはホルモンバランスの変化や骨盤のゆがみ、
筋力の低下、栄養不足などが原因です。
ここでは、産後の疲労や倦怠感、腰痛、関節痛に焦点を当て、
整体と栄養のアプローチで体調を整える方法を紹介します。
妊娠中に増えていたホルモン(エストロゲン・プロゲステロン)が、
出産後に急激に減少します。
この変化が自律神経に影響を与え、
疲労や倦怠感の原因となることがあります。
妊娠・出産で骨盤が開くと、
腰や股関節に負担がかかります。
また、授乳や抱っこで前かがみの姿勢が増え、
背中や腰の痛みにつながることも。
妊娠中は腹筋や骨盤周りの筋肉が使われにくくなり、
産後も筋力が戻りにくい状態が続きます。
そのため、正しい姿勢が維持しづらくなり、
体に余計な負担がかかります。
授乳や育児に追われて食事が偏ると、
疲労回復に必要な栄養が不足し、
慢性的な倦怠感や関節の痛みを引き起こすことがあります。
整体では、開いた骨盤を元の位置に戻し、
全身のバランスを整えます。
骨盤が安定すると、
腰や股関節の負担が軽減し、痛みの改善につながります。
産後の体は、
肩や背中の筋肉がこわばりやすくなります。
整体で筋肉の緊張を和らげると、
血行が改善し、疲労感が軽減されます。
整体では、正しい姿勢を保つための
ストレッチやセルフケアの指導も行います。
普段の姿勢を意識することで、
腰痛や関節痛を予防できます。
骨盤周りの筋肉を伸ばすストレッチを習慣にすることで、
腰痛や関節痛の予防になります。
赤ちゃんが寝ている間に短時間でも休息をとることで、
疲労回復が早まります。
入浴や深呼吸、アロマなどでリラックスすると、
自律神経が整い、体の回復が早まります。
産後の体調不良は、ホルモンバランスや骨盤のゆがみ、
栄養不足などが原因で起こります。
整体で体のバランスを整え、
必要な栄養をしっかり摂ることで、
疲労や痛みの改善が期待できます。
無理をせず、整体やセルフケアを取り入れながら、
健やかな産後ライフを目指しましょう。
2025年2月27日(木)
北九州市八幡東区の産後3ヶ月のママさんKさん
・ずっと寝てると腰が痛くなり、起き上がる時にも痛む。
・膝を抱えて座ると尾てい骨が痛くなる。
・子どもと寝るので、ほとんど横向きで寝るせいか胸を張る動作が辛くなった。
立った状態で歪みを、一緒に来られたお母さんにも確認していただきました。
肩の高さや骨盤の高さ、首の位置、背中の丸みなどにびっくりされていました。
機能と膜の調整で楽にバンザイが出来、
足の長さが揃ったことに更に驚かれてましたが
自宅でも同様のストレッチが出来るとお教えすると
とても真剣に覚えてくださいました。
授乳中のママさんの多くは首を下に向ける動作が多いので、
首から下の胸椎の動きが悪く なっている方が多いようです。
Kさんも、自分で触ってわかるくらに
盛り上がってると自覚されてどうにかしたいと 思っていたそうです。
施術後は痛みもなくベッドから起き上がることが出来、
立った姿勢を見て お母さんが「違う、違う」と頷いていました。
Kさん自身もこんなに風に胸を張れ無かったと気持ちよさそうに深呼吸してました。
良い姿勢を保つための座り方も指導させて頂いて終了です!
「次はお母さんも受けたら」と薦めてくれました(^^)
******************************
【北九州市小倉の整体】マッサージ師も通うからだ快福クラブ
北九州市小倉北区黒住町23-11(城野団地信号徒歩30秒)
TEL:093-941-1101
・【完全予約制】新規の方1日3名までとさせていただきます。
・「ホームページを見て…」とお気軽にお電話ください。
2013年6月14日(金)