最新のセミナー

健康生活アドバイス

カテゴリー
月間更新履歴

からだ快福クラブ ご案内

からだ快福クラブ モバイルサイト

北九州市の痛くない評判整体院の施術日記

里花さんブログ

整体院の診療日記。お越し頂いた不調者様の症状や施術内容その結果など定期的に更新します。

朝の頭痛が辛い 起立性調節障害と整体

朝の頭痛が辛い 起立性調節障害と整体

起立性調節障害(OD)は、
特に思春期の子供や若者に多く見られる自律神経の異常で、
立ち上がったときに血圧がうまく調節されないことで起こります。
このため、立ち上がる際や朝の起床時に
頭痛やめまい、吐き気、疲労感を感じることがあります。
特に朝、体がだるく、学校や仕事に行くことが難しいという症状がよく見られます。

  • 朝起きた時の強い頭痛
  • 朝起きた時の吐き気
  • めまい、ふらつき
  • 動悸や息切れ
  • 疲れやすい、倦怠感
  • 集中力の低下
  • 寝起きが悪く、朝が苦手

これらの症状は日常生活に大きな影響を与えるため、改善が必要です。
整体では、体全体のバランスを整えることで、症状の軽減を目指します。

整体では、特に自律神経のバランスを整えることが大切です。
自律神経には、交感神経と副交感神経があり、
このバランスが崩れると、ODのような症状が出やすくなります。
整体では以下のような施術を通して改善を図ります。

  1. 骨盤の調整
    骨盤のゆがみがあると、全身の血液循環が悪化し、
    自律神経にも悪影響を与えることがあります。
    骨盤を整えることで、血流が改善され、
    自律神経のバランスも取れやすくなります。
  2. 背骨と頚椎の調整
    頚椎(首の骨)のバランスが崩れると、
    脳に十分な血液が行き渡らず、頭痛やめまい、
    吐き気の原因になります。
    背骨や頚椎を整えることで、脳への血流を改善し、
    これらの症状の軽減を目指します。
  3. 胸椎と呼吸の改善
    上部胸椎を調整することで、
    呼吸が深くなり、全身の酸素供給が向上します。
    これにより、自律神経の乱れを整える効果が期待できます。
  4. 自律神経へのアプローチ
    特定のポイントに施術を行うことで、
    交感神経と副交感神経のバランスを調整し、
    体全体のリラックス効果を促進します。
    これにより、朝の頭痛や吐き気、
    起床時の不調が軽減されやすくなります。

整体での施術に加え、自宅でできるセルフケアも重要です。
以下の方法を取り入れて、自律神経を整える習慣を作ることをお勧めします。

  1. 深呼吸
    朝起きたら、ゆっくりと深呼吸をして自律神経をリセットするようにしましょう。
    鼻から吸って、口からゆっくりと吐き出す呼吸法が効果的です。
  2. 朝の軽いストレッチ
    無理のない範囲で、朝起きた後に軽くストレッチを行い、血行を促進します。
    特に首や肩周りの筋肉をほぐすことが、朝の頭痛や吐き気の軽減につながります。
  3. 正しい座り方の意識
    椅子に座る時には、お尻を引いて坐骨で座ることを意識しましょう。
    この姿勢を取ることで骨盤が安定し、背骨のバランスも整いやすくなります。
    これにより、自律神経が安定し、起床時の不調の改善に役立ちます。
  4. 睡眠環境の整備
    快適な睡眠を得るために、寝具や枕の見直し、
    アロマセラピーの導入など、リラックスできる環境作りが大切です。
    特に自律神経に働きかけるラベンダーなどの香りは、睡眠の質向上に役立ちます。

起立性調節障害は、時間をかけて体全体の調整をすることで、
徐々に改善されていくケースが多いです。
整体では、痛みや不調を抑えつつ、体全体のバランスを見直し、
自律神経を安定させる施術を提供します。
施術を受けることで、朝の頭痛や吐き気が軽減し、
日々の生活が楽になる可能性があります。

起立性調節障害でお悩みの方は、無理をせず、
まずは専門家に相談し、適切なケアを受けることが大切です。
当院では、痛みのない整体を通じて、皆様の健康回復をサポートしています。
お気軽にご相談ください。

2024年9月13日(金)

首を回すと痛む方のためのストレートネック改善整体

首を回すと痛みを感じる方の多くは、
ストレートネックが原因であることが少なくありません。
ストレートネックとは、正常な首のカーブ(生理的湾曲)が失われ、
まっすぐになってしまう状態です。
この状態が続くと、首や肩の痛み、
さらには頭痛や肩こりの原因にもなります。

この記事では、ストレートネックに伴う首の痛みを和らげ、
改善する整体のポイントをご紹介します。

首の骨(頸椎)は、通常前方に軽く湾曲しています。
このカーブは、頭の重さを分散し、
首や肩にかかる負担を軽減する役割を果たしています。
しかし、スマートフォンの使用や長時間のデスクワークなど、
前かがみの姿勢が続くと、頸椎がまっすぐになりやすくなり、
これが「ストレートネック」と呼ばれる状態です。

  • 首を回したときの痛み
  • 首や肩のこり
  • 頭痛やめまい
  • 手や腕のしびれ
  • 姿勢の悪化

整体では、ストレートネックを改善するために、
頸椎の調整だけでなく、全身のバランスも整えることを重視します。
首の痛みだけでなく、他の部位に影響が及んでいる可能性が高いため、
以下のポイントを中心に施術を行います。

ストレートネックがある方は、頸椎だけでなく、
上部胸椎の硬さも影響しています。
整体では、まず上部胸椎(肩甲骨周り)を柔らかくすることで、
頸椎にかかる負担を軽減し、
自然な首のカーブを取り戻すことを目指します。

首と骨盤は体全体のバランスに深く関わっています。
骨盤が後傾していると、頭が前に出てしまい、
首や肩に負担がかかります。
整体では骨盤を正しい位置に整えることで、
全身のバランスを改善し、首の負担を軽減します。

肋骨と首の動きには密接な関係があり、
肋骨の動きが硬くなると、首を動かす際にスムーズさが失われます。
整体では肋骨の動きを調整し、
首を回すときの痛みを和らげる効果が期待できます。

スマホの長時間使用はストレートネックの大きな原因です。
整体では、頭の位置を骨盤の真上に持ってくる姿勢を意識しながら、
スマホ首を改善するための姿勢指導も行います。
正しい姿勢を保つことで、首や肩の負担を軽減し、
痛みの再発を防ぐことができます。

ストレートネックの改善は、
日々の習慣改善が重要です。
整体の施術と合わせて、以下のセルフケアを行うことで、
効果を高めることができます。

座っている時や立っている時には、
骨盤の上に頭を乗せるイメージを持ちましょう
。特にスマホを使う時は、目線を高くし、
首に負担をかけないように気をつけることが大切です。

痛みがない範囲で、
首を前後左右にゆっくりと動かすストレッチを行いましょう。
無理に動かすのではなく、
気持ちよく伸ばすことを心がけると効果的です。

上部胸椎の柔軟性を保つためには、
肩甲骨周りを動かすストレッチや、軽い背中の運動が有効です。

ストレートネックによる首の痛みは、
頸椎だけでなく全身のバランスが関わっているため、
整体でのトータルアプローチが重要です。
日々の姿勢を改善し、整体での調整を受けることで、
痛みの原因を根本から取り除くことができます。
首の痛みでお悩みの方は、ぜひ一度整体をお試しください。

からだ快福クラブ北九州では、
お一人お一人の症状に合わせた施術を行っております。
ご相談はお気軽にどうぞ。

2024年9月6日(金)

長時間のディスクワークで肩と首が痛い方への 整体 アプローチ

現代の働き方では、多くの方が長時間にわたりデスクワークを行っています。
これにより、肩や首に痛みや違和感を感じる方が増えています。
このブログでは、その原因を詳しく説明し、
からだ快福クラブ北九州で行っている具体的な整体アプローチについてお伝えします。

長時間のデスクワークは、以下のような要因で肩や首に大きな負担をかけます。

1. 同じ姿勢が続くこと

デスクワークをしていると、どうしても同じ姿勢が続いてしまいます。特にパソコンの画面を長時間見ていると、首が前に突き出た姿勢になりやすく、この状態が続くと首や肩の筋肉が常に緊張した状態になります。この緊張が長く続くと、筋肉が硬くなり、痛みが生じるのです。

2. 不自然な姿勢の固定化

多くの方は、デスクワーク中に無意識に猫背になったり、肩をすくめたりしています。この不自然な姿勢が長時間続くと、肩や首の筋肉に負担がかかり、その結果、痛みやこりが生じます。また、姿勢が悪いと血液の流れも悪くなり、酸素や栄養が十分に供給されず、筋肉が疲れやすくなります。

3. 目の疲れが肩や首に影響を与える

パソコン作業をしていると、目が疲れてきます。目の疲れは、頭や首の筋肉に影響を与え、それが肩や首の痛みにつながることがあります。また、目が疲れると姿勢も崩れやすく、悪循環が生じることもあります。

当院では、長時間のデスクワークによる肩や首の痛みを根本から解消するために、次のようなアプローチを行っています。

1. 姿勢のチェックと改善

まず、患者さんの姿勢を詳しくチェックします。デスクワークによる痛みの多くは、悪い姿勢が原因ですので、まずは正しい姿勢を取り戻すことが重要です。正しい姿勢とは、耳、肩、腰が一直線になるような姿勢です。特に、背中の上部の胸椎や肩甲骨周辺の関節を柔らかくすることで、自然に良い姿勢を維持できるようになります。

具体的な施術方法

  • 背中の上部の胸椎や肩甲骨周辺の関節を柔らかくすることで、体全体のバランスを整えます。
  • 骨盤の位置を確認し、前後の傾きを調整します。これにより、上半身が自然に安定し、肩や首にかかる負担が減ります。

2. 筋肉の緩和とリラックス

肩や首の痛みを引き起こしている筋肉を丁寧にほぐします。筋肉が緊張している部分をしっかりと確認し、その部分を重点的に緩めていきます。肩甲骨の周りを特にしっかりとほぐすことで、肩の可動域が広がり、肩こりや首の痛みが軽減されます。

具体的な施術方法

  • 肩甲骨周りの筋肉をほぐして、肩の動きを滑らかにします。
  • 首の筋肉をリラックスさせるために、ゆっくりとした圧をかけて筋肉の緊張を解きほぐします。

3. 自宅でできるセルフケアの指導

施術だけでなく、自宅でできる簡単なセルフケアもお伝えします。これにより、日常生活での負担を軽減し、施術の効果を持続させることができます。具体的なセルフケアの方法については、一人一人にあったセルフケアの方法や体操を個別に指導しています。

4. 定期的なメンテナンスの提案

長時間のデスクワークを続ける方には、痛みが軽減した後も定期的な整体の施術をおすすめします。これにより、再び痛みが出るのを防ぎ、健康な状態を維持できます。

肩や首の痛みは、放置しておくと慢性的な問題に発展することが多いです。からだ快福クラブ北九州では、痛みを根本から改善し、再発を防ぐための整体施術を提供しています。デスクワークで肩や首に痛みを感じたら、早めのケアが大切です。お気軽にご相談ください。健康的な生活を取り戻すお手伝いをさせていただきます。

2024年8月28日(水)

慢性肩こりを治すために大切なこと

慢性肩こりは、多くの人々が抱える悩みの一つです。 その原因はさまざまで、日常生活や仕事の姿勢、ストレスなどが影響します。 本記事では、慢性肩こりを治すために重要なポイントをいくつか紹介します。

1. 正しい姿勢を保つ

肩こりの原因の一つに、不良姿勢があります。 デスクワークやスマートフォンの使用時に、前傾姿勢になりがちです。 これにより、首や肩の筋肉に負担がかかります。 正しい姿勢を保つためには、背筋を伸ばし、肩をリラックスさせることが大切です。 椅子に座る際は、腰をサポートするクッションを使用すると良いでしょう。

2. 定期的なストレッチ

肩こりを予防・改善するためには、定期的なストレッチが効果的です。 特に肩や首周りの筋肉をほぐすことが重要です。 簡単なストレッチとして、肩をゆっくりと回す、首を左右に倒す運動を取り入れましょう。 これにより、筋肉の緊張を緩和し、血行を促進します。

3. 適度な運動

運動不足は肩こりの原因となります。 適度な運動を日常に取り入れることで、筋肉の柔軟性を高め、血流を改善できます。 ウォーキングやヨガ、軽い筋力トレーニングなど、自分に合った運動を続けることが大切です。 特に肩や背中の筋肉を鍛えることで、肩こりを予防する効果があります。

4. ストレス管理

ストレスは肩こりの原因となることがあります。 精神的な緊張は筋肉の緊張を引き起こし、肩こりを悪化させます。 ストレス管理の方法として、リラックスする時間を設ける、趣味を楽しむ、深呼吸をするなどがあります。 自分に合った方法でストレスを軽減し、リラックスすることが重要です。

5. 生活習慣の見直し

肩こりを改善するためには、生活習慣の見直しも必要です。 長時間のデスクワークやスマートフォンの使用を避け、適度な休憩を取り入れましょう。 また、寝具の見直しも効果的です。 硬すぎず、柔らかすぎないマットレスや枕を選ぶことで、睡眠中の姿勢をサポートします。

6. 整体やマッサージの利用

慢性的な肩こりには、整体やマッサージの利用もおすすめです。 専門家による施術で、筋肉の緊張をほぐし、姿勢を改善します。 また、セルフケア方法やストレッチの指導を受けることで、自宅での対策も行えます。

7. 栄養バランスの取れた食事

肩こりを予防・改善するためには、栄養バランスの取れた食事も重要です。 特に、筋肉や神経の健康に必要なビタミンやミネラルを摂取することが大切です。 野菜や果物、魚、ナッツ類など、バランスの良い食事を心がけましょう。

まとめ

慢性肩こりを治すためには、正しい姿勢、定期的なストレッチ、適度な運動、ストレス管理、生活習慣の見直し、整体やマッサージの利用、そして栄養バランスの取れた食事が大切です。 これらのポイントを日常生活に取り入れることで、肩こりの予防・改善が期待できます。 無理なく続けられる方法を見つけ、自分に合った対策を実践してみてください。 肩こりから解放され、快適な生活を送りましょう。

2024年7月16日(火)

肩甲骨はがしの効果と整体の役割

肩甲骨はがしとは

肩甲骨はがしは、肩甲骨周りの筋肉や関節をほぐし、肩甲骨の動きをスムーズにするための施術です。肩甲骨はがしにより、肩こりや背中の痛みが軽減されるだけでなく、姿勢の改善や全身の柔軟性向上にも寄与します。

肩甲骨はがしの効果

  1. 肩こりの軽減 肩甲骨周りの筋肉が緊張すると、肩こりや首の痛みが生じやすくなります。肩甲骨はがしを行うことで、筋肉の緊張がほぐれ、血行が改善されるため、肩こりが軽減されます。
  2. 姿勢の改善 肩甲骨の動きがスムーズになると、姿勢が自然に正されやすくなります。特に、猫背やストレートネックの改善に効果的です。
  3. 可動域の拡大 肩甲骨の可動域が広がることで、腕や肩の動きがスムーズになります。これにより、日常生活での動作が楽になり、スポーツや運動のパフォーマンスも向上します。
  4. 疲労回復 肩甲骨はがしにより、筋肉の緊張が解消され、血行が促進されるため、疲労物質の排出がスムーズになります。これにより、全身の疲労回復が促進されます。

整体における肩甲骨はがしの役割

整体では、肩甲骨はがしを通じて全身のバランスを整え、健康な状態に導くことを目指します。当院では、肩甲骨はがしを行う際、以下のポイントに重点を置いて施術を行います。
  1. 全身の調整 肩甲骨の問題は、肩甲骨周りだけでなく、骨盤や背骨、他の関節にも影響を与えることがあります。当院では、肩甲骨はがしを行う前に、全身のバランスを確認し、必要な調整を行います。
  2. 痛みのない施術 肩甲骨はがしは、痛みを伴うことがありますが、当院ではできるだけ痛みを感じないような方法で施術を行います。心地よい痛みを感じながら、リラックスして施術を受けていただけます。
  3. セルフケアの指導 施術後の効果を長持ちさせるために、自宅でできるセルフケア方法を指導いたします。簡単なストレッチやエクササイズを取り入れることで、肩甲骨周りの筋肉を柔軟に保つことができます。

まとめ

肩甲骨はがしは、肩こりや姿勢改善に効果的な施術方法であり、整体の一環として行うことで全身の健康をサポートします。当院では、痛みのない施術を心がけ、皆様の健康と快適な生活を支援いたします。肩甲骨の問題でお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。

2024年7月13日(土)

前の記事へ症状別解説トップへ 次の記事へ

ページトップへ