現代の中高年の方々は、
デスクワークやスマートフォンの長時間使用など、
手や腕を酷使する生活習慣を送りがちです。
最近、「手がしびれる」「握力が落ちた気がする」と
感じている方も多いのではないでしょうか。
こうした手のしびれや握力低下は、
放置すると症状が悪化し、
日常生活に支障をきたすリスクがあります。
本記事では、その原因と対応策について、
整体院ならではの視点も交えながら分かりやすく解説します。
手のしびれや握力低下を招く主な原因として、
以下のようなものが考えられます。
長時間パソコンに向かっていたり、
スマホを操作したりしていると、
腕や手をずっと同じ姿勢で保つことになります。
この状態が続くと筋肉がこわばり、
血液の循環が悪くなってしまいます。
血行が滞ることで、手や指先に十分な酸素や栄養が届かず
一時的なしびれや力の入りにくさを感じることがあります。
手首や肘、首の周辺で神経が圧迫されると、
手や指にしびれが生じます。
例えば、手首の中を通る正中神経が圧迫される手根管症候群では
親指から薬指にかけてしびれや痛みが出やすくなります。
また、中高年になると頚椎(首の骨)の変形やずれが起こりやすく
首から腕に伸びる神経が圧迫されて手のしびれや握力低下を引き起こすこともあります。
パソコン作業でキーボードやマウスを操作したり
スマホを長時間持ち続けたりすると、
手や腕だけでなく肩や首周りの筋肉も緊張します。
特に猫背やいわゆる「スマホ首」と
言われる頭が前に突き出た姿勢では、
首・肩の筋肉が常に緊張状態となりがちです。
筋肉が硬直し疲労が蓄積すると、
その周囲を走る神経や血管にも影響し
しびれや腕のだるさ、力の入りづらさといった症状が出てきます。
日常生活の中で習慣を少し見直すだけでも
手のしびれや握力低下の改善に効果が期待できます。
以下のポイントを意識してみましょう。
デスクワーク時は椅子と机の高さを調整し、
背筋を伸ばして猫背にならないように座ります。
画面は目の高さに近づけ、
キーボードやマウスは無理のない位置に置き、
手首や肘が不自然に曲がらないようにしましょう。
スマホを見る際も、なるべく顔の高さまで持ち上げて
首が下を向きっぱなしにならないように意識してください。
姿勢を正すことで首や肩への負担が減り、
血流や神経の通りも改善します。
同じ姿勢を長時間続けないよう、
1時間に一度は休憩を取りましょう。
席を立って軽く体を動かしたり、
肩を回したりするだけでも効果があります。
手首や指を軽く曲げ伸ばししたり、
腕を伸ばすストレッチを行ったりして、
固まった筋肉をほぐしましょう。
短い休憩でもこまめに挟むことで、
血行が促進されしびれの予防につながります。
普段から手先が冷える方は、
温める習慣をつけましょう。
冬場であれば手首や指先を保温する手袋やリストバンドを使ったり
蒸しタオルで首や肩を温めて血行を促すのも効果的です。
また、仕事の合間や入浴時に
手や腕を軽くマッサージしてあげると、
筋肉の緊張が緩み血流が改善します。
血液の巡りが良くなると、
しびれの軽減や筋肉の回復力アップにつながります。
片方の腕を前に伸ばし、
もう一方の手で指先をつかみます。
手のひらが上を向くように指をゆっくり反らせ、
手首から前腕にかけて伸ばしましょう。
(反対方向も同様に行います。)
椅子に座ったままでもできる簡単なストレッチとして
首をゆっくり左右に倒して側面を伸ばしたり、
ゆっくりと「うなずく」動作を繰り返して
首筋を緩めたりしてみましょう。
肩甲骨を動かすストレッチも有効です。
両手を後ろで組み、
肩甲骨を寄せるように腕を伸ばして胸を開くと、
肩や胸の筋肉が伸びて血流が良くなります。
整体では痛みやしびれが出ている部分だけでなく
体全体の歪みやバランスを見ます。
姿勢の悪さや骨格のずれが神経圧迫や血行不良を招いている場合
それらを調整することで根本的な改善を図ります。
手首周辺にしびれの原因がある場合は、
前腕から手首にかけての筋肉や腱を緩め、
必要に応じて関節の調整を行います。
首や肩のコリから手にしびれが出ていると判断した場合は
首の骨(頚椎)や肩甲骨周りの筋肉にアプローチし、
神経の圧迫を取り除く施術を行います。
デスクワークやスマホの使用が多い
中高年の方に増えている手のしびれや握力低下は
放置せず早めに対策することが肝心です。
日常生活では姿勢や休憩、ストレッチなどの習慣を取り入れ、
自宅でのケアをコツコツ続けましょう。
それでも改善しない場合や症状が重い場合は、
整体院など専門家の力を借りて体全体のバランスから見直すことをおすすめします。
自分に合ったケアとプロの施術を組み合わせることで、
手のしびれや握力低下を効果的に改善し、快適な生活を取り戻しましょう。
2025年2月26日(水)
若松からお越しのTさんは
1年2か月前に奥様の紹介で来院されました。
お尻から太もも、ふくらはぎにかけて
ズキズキする痛みと痺れがありました。
病院での診断は坐骨神経痛、
20年前には椎間板ヘルニアの病歴もありました。
検査してみると股関節と仙骨に異常がありました。
特に股関節がひどく外旋(がに股)しており、
股関節だけでなく膝や足首も固くなっていました。
最初の6回は週2回ペースで来院していただきました。
この時点で立っている時に痛みが
出る時間がかなり長くなっていました。
来院間隔は次第に長くなり14回目の時には
完全に痛みとしびれはなくなっていました。
現在は、一ヶ月に一度のメンテナンスで来院されています。
毎日の様に家庭菜園や庭いじりを楽しんでおられるそうです。
そして昨日の帰り際の玄関先で・・・・
『先生、さつま芋は好き?』
「はい、僕も妻も大好きです」
『じゃあ、チョッと待っとって』
そして、駐車場の車の方へタッタッタと小走りに・・・
私はその後ろ姿を見て、感動!!
一年前は立っている事さえ辛いと言われていたのに・・・
これからもその元気な後ろ姿を応援させていただきますね。
さつま芋は今日、天ぷらになる予定です(笑)
2013年11月9日(土)
小倉南区徳力に在住のMさんの症例です。
主訴は腕のしびれ・痛みと首の痛みです。
まず肘から先の腕に痛みやしびれがでて
それから首が痛くなって回すのが辛い状況になります。
首を上下左右に動かしても痛みは出ませんでしたので
原因は肩関節、肘関節、前腕の筋肉と推測しました。
長年の親の介護が終わった頃にご主人が脳梗塞で倒れ
半身が不自由になられて、その介護の毎日だそうそうです。
背骨の特に上部胸椎の椎間関節が固く猫背気味です。
鎖骨周辺の関節も硬かったので弛めました。
筋肉に関しては全身を筋ポンプで弛めました。
首の筋肉もかなり凝っていました。
初回終了時には背筋が伸び顔色が良くなりました。
本日、4回目の施術でしたが、
手のしびれは時々でる位まで減り、
首の痛みは10から1まで減少していました。
「希望の光がみえてきました」
こんな有り難い言葉を頂戴しました。
***********************
【北九州市小倉の整体】からだ快福クラブ北九州
北九州市小倉北区黒住町23-11(城野団地信号徒歩30秒)
TEL:093-941-1101
・【完全予約制】新規の方1日3名までとさせていただきます。
・「ホームページを見て…」とお気軽にお電話ください。
2013年6月7日(金)
Wさん(71歳 女性)がとても苦しそうな顔で
来院されたのは昨年の7月でした。
首と背中の張り、手足のしびれが
一年近く続いていました。
尿の出が悪く膀胱障害もみられました。
病院での診断は「頚椎症」でした。
髄液の流れが悪いと言われたそうです。
入院手術だけは何とか避けたいと
当院に通われていた弟さんさんに
連れられての来院でした。
5年前には心筋梗塞、半年前には
右目白内障の手術をされていました。
何かに怯えたように全身を緊張させて
いたのを今でもはっきりと覚えています。
経過としましては7回目の施術時には
尿の出が良くなり散歩もできるようになりました。
12回目の時にはシビレを忘れている事が
多くなったと嬉しい報告をいただきました。
現在は2ヶ月に一度のメンテナンスで
通われてイますが骨盤矯正の必要が
ないくらいからだも真直ぐになりました。
そして今年の7月からは一人で来院されています。
若松から小倉駅まではバスに乗り
小倉駅から城野駅まではJR、そこからは
歩いて来院させます。
帰りには魚町銀天街やリバーウォークで
買物をするのが楽しいと嬉しそうに
報告して下さいます。
また、先月は諦めていた鹿児島への里帰りも
できたとおみやげを持ってきて下さいました。
明るく活発になられたWさんを見ていると
私まで嬉しくなってしまいます。
写真はいつもご持参下さる「珈道庵」のコーヒー豆です。
=================================
【北九州市小倉北区の整体】腰痛・肩こり・股関節痛のマッサージ師も通うからだ快福クラブ
北九州市小倉北区黒住町23-11(城野団地信号徒歩30秒)
TEL:093-941-1101
・【完全予約制】新規の方1日3名までとさせていただきます。
・「ホームページを見て…」とお気軽にお電話ください。
2012年11月6日(火)
小倉北区 足立在住 40代 女性 (看護師)の症例です。
胸や肩の痛みがありましたが
一番心配だったのは『両手のしびれ』でした。
頸椎の椎間板を開くと
気持ちいいと言われるので
頸椎椎間板ヘルニヤも疑われました。
しかし、整体まくらを貸し出しし、
過程で自己ストレッチを行なってもらうと
みるみる回復!
以下は、クチコミサイトの「エキテン」に
口コミして下さった内容です。
http://www.ekiten.jp/shop_3069037/review.html
================
肩甲骨と胸の痛みがあり、
目眩、手のしびれなど、
経験したことのない症状で
不安で一杯でした。
林先生と奥様に出逢い、
初回で気持ちが楽になり、
自宅でのストレッチを教わり
二回目三回目の受診でどんどん楽になり、
仕事家事も復帰、感謝しています。
==============
こちらこそ、こんな素晴らしい口コミを
投稿いていただき、有難うございました。
そして本当に良かったです!
椎間板が狭くなるきっかけは
肉体疲労の積み重ねと、強いストレスです。
みなさんも気を付けて下さい。
============================
2012年7月23日(月)