出産後、多くのママが「疲れやすい」
「体が重い」「腰や関節が痛い」といった不調を感じます。
これはホルモンバランスの変化や骨盤のゆがみ、
筋力の低下、栄養不足などが原因です。
ここでは、産後の疲労や倦怠感、腰痛、関節痛に焦点を当て、
整体と栄養のアプローチで体調を整える方法を紹介します。
妊娠中に増えていたホルモン(エストロゲン・プロゲステロン)が、
出産後に急激に減少します。
この変化が自律神経に影響を与え、
疲労や倦怠感の原因となることがあります。
妊娠・出産で骨盤が開くと、
腰や股関節に負担がかかります。
また、授乳や抱っこで前かがみの姿勢が増え、
背中や腰の痛みにつながることも。
妊娠中は腹筋や骨盤周りの筋肉が使われにくくなり、
産後も筋力が戻りにくい状態が続きます。
そのため、正しい姿勢が維持しづらくなり、
体に余計な負担がかかります。
授乳や育児に追われて食事が偏ると、
疲労回復に必要な栄養が不足し、
慢性的な倦怠感や関節の痛みを引き起こすことがあります。
整体では、開いた骨盤を元の位置に戻し、
全身のバランスを整えます。
骨盤が安定すると、
腰や股関節の負担が軽減し、痛みの改善につながります。
産後の体は、
肩や背中の筋肉がこわばりやすくなります。
整体で筋肉の緊張を和らげると、
血行が改善し、疲労感が軽減されます。
整体では、正しい姿勢を保つための
ストレッチやセルフケアの指導も行います。
普段の姿勢を意識することで、
腰痛や関節痛を予防できます。
骨盤周りの筋肉を伸ばすストレッチを習慣にすることで、
腰痛や関節痛の予防になります。
赤ちゃんが寝ている間に短時間でも休息をとることで、
疲労回復が早まります。
入浴や深呼吸、アロマなどでリラックスすると、
自律神経が整い、体の回復が早まります。
産後の体調不良は、ホルモンバランスや骨盤のゆがみ、
栄養不足などが原因で起こります。
整体で体のバランスを整え、
必要な栄養をしっかり摂ることで、
疲労や痛みの改善が期待できます。
無理をせず、整体やセルフケアを取り入れながら、
健やかな産後ライフを目指しましょう。
2025年2月27日(木)
小倉南区徳吉からお越しのMさんは
背骨のゆがみと腰痛で来院されました。
腰の骨が全体的に左側に側湾しています。
立った状態では右側の骨盤が上がっています。
仰向けでも骨盤のゆがみはみられました。
また、うつ伏せの状態では尾骨が右側にずれていました。
右足を組んで座る癖に注意が必要です。
一回目の施術で背骨の歪みは8割減少。
骨盤のゆがみと尾骨の傾きは正常になりました。
腰の痛みははぼ無くなりました。
四つん這いの腰痛ストレッチともぞもぞ体操を
指導して終了としました。
一週間空けての3回目の来院時には腰痛はゼロ。
背骨のゆがみもありませんでした。
そしてずっと気になっていた
動悸がなくなったと嬉しい報告がありました。
次回二週間空けてゆがみと痛みが
戻っていなければ、ここで一旦終了とする予定です。
********************
【北九州市小倉北区の整体】腰痛のマッサージ師も通うからだ快福クラブ
北九州市小倉北区黒住町23-11(城野団地信号徒歩30秒)
TEL:093-941-1101
・【完全予約制】新規の方1日3名までとさせていただきます。
・「ホームページを見て…」とお気軽にお電話ください。
2012年11月30日(金)
副院長の林里花です
先日から、かわいい女の子の赤ちゃんと一緒に
来られるFさん。
今日で、3回目の施術でした。
初回の激しいゆがみもかなり整って、腰の痛みは
ほぼ感じなくなったとのことです
肩も以前より、緩んでいるのが自分でわかるので
ストレッチも気持ちよく続けられていると言ってました。
首の変化があまりわからないと、施術前に言ってましたが
前回は施術中の快福枕を当てていると痛いと言っていたことを
忘れるくらいになってました
Fさんに、そう言ってみると
「あ~、本当ですね!!忘れてました!!」
施術後に鏡の前で、
「先生、シルエットが一回り小さくなったような気がします!!」と
うれしそうに鏡を見ながら笑ってました
赤ちゃんもご機嫌でお母さんの施術が終わるのを待って
いてくれて、お利口さんでしたよ~
2011年8月9日(火)